
メニューの数は30種類以上!
ウィーンの代表的な
コーヒーメニュー図鑑。
独自のコーヒー文化を育んできたウィーンのカフェハウス。ミルクやホイップクリーム、リキュールなどアレンジ豊富なコーヒーメニューを紹介します。

Brauner/ブラウナー
カップにエスプレッソを注ぎ、コーヒークリームを別に添える。
その色から「ブラウナー(茶色)」といわれる。
エスプレッソに同量のスチームドミルクを注ぎ、
ミルクの泡をのせる。
メランジュとはフランス語で「混合」という意味。
ウィーンでは最もポピュラー。
ダブルエスプレッソにホイップクリームをのせる。
ココアをふることもある。
カトリックのカプチン派僧の着る
濃い茶色の僧衣からその名前がついたといわれる。
大きなカップにダブルエスプレッソ、
スチームドミルクを注ぎ、ミルクの泡をのせる。
グラスにダブルエスプレッソ、アイリッシュ・ウイスキー、
ホイップクリームをのせ、コーヒー豆を散らす。
エスプレッソにホイップクリームをのせる。
馬車の御者が、片手で持っていたことに由来し、
取っ手付きのグラスでサーブするのが一般的。
ダブルエスプレッソにラム酒を注ぎ、
ホイップクリームをのせる。
ラム酒はダークラムを使い、
コーヒーはあらかじめ砂糖を加えて甘くするのが一般的。
ダブルエスプレッソにオレンジリキュール、ホイップクリーム。
オレンジピールやカラースプレーチョコを飾る場合も。
オーストリアの女帝の名前がつく通り、エレガントな味わい。
メランジュのミルクの泡の代わりにホイップクリームをのせる。
たっぷりのクリームでも砂糖を使っていないので軽く、
たっぷり飲みたいときに最適。
ダブルエスプレッソに氷を入れ、
マラスキーノ(チェリーブランデー)またはラム酒を加える。
アルジェリア発祥といわれ、各地にバリエーションがある。
カップにホイップクリームを入れ、
ダブルエスプレッソを注ぐ。
“ウーバーシュトゥルツァー”とは逆さまの意味。
“ノイマン”はこの飲み方を好んだ人物ともいわれる。
砂糖が底に沈んだダブルエスプレッソに
柄の曲がったスプーンの背を使って冷たいクリームを注ぐ。
この飲み方を好んだ“オーバーマイヤー”氏の名が付いている。