UCC ひと粒と、世界に、愛を

So, Coffee?

FEATURE
01
We love ETHIOPIA

未知なる大地
エチオピアに恋をする

日本から約10,000km。エチオピアの首都・アディスアベバにはアフリカ連合(AU)の本部があるため「アフリカの玄関口」と呼ばれ、近年は多くの欧米企業が進出している。コーヒー発祥の地とされ、良質のアラビカコーヒーの重要な産地でもある。そんなエチオピアのコーヒー事情とは?
Dec 03.2021
コーヒー発祥の地、エチオピア
屋根の上にはコーヒー豆のモニュメントが!
生産も消費も!
コーヒー好きなエチオピア
アフリカ東部に位置するエチオピアは、日本でも人気のモカ・ハラーをはじめコーヒー栽培が盛んな国。そして人々はとにかくコーヒーをよく飲む。朝、昼、晩。そしてそれ以外にも。他のアフリカ諸国でもコーヒーは栽培されているが、国内ではほとんど消費されない。ところがエチオピアでは生産量の約40%が国内で消費されているのだ。〝コーヒー発祥の地〞としても知られるエチオピアには伝説がある。ヤギ飼いのカルディが、ヤギが興奮して飛び跳ねることに気づいて修道僧に相談したところ、牧草地に生えた赤い実を食したことが原因と判明。試しに茹でて飲んでみたところ、気分が非常に爽快になったという。この赤い実こそがコーヒーの実で、人間によるコーヒー飲用の始まりとされている。〝コーヒー〞という呼び名はエチオピアにあったコーヒーの産地カファ(Kaffa)がアラビア語に取り入れられたという説もあり、エチオピアとコーヒーは切っても切れない関係なのだ。
エチオピアコーヒー分布図
エチオピアのコーヒー栽培は南部から西部を中心にほぼ全土で行われている。
同じエチオピア産でも、産地によってそれぞれの特徴立った味わいを楽しめる。
Harrar
ハラー
東部山岳地帯のハラー地区で生産されている。モカ特有のベリーやシナモン、チョコレートのような香りとスムーズなボディが特徴。ロング・ベリーと呼ばれる長形の豆でもある。
Sidamo
シダモ
南部に位置するシダモ地区。柑橘系のシトラスのようなフレーバーと明るい酸味が特徴のモカの中では比較的まろやかな味わい。水洗(ウォッシュド)式で精製されることが多い。
Belete-Gera
ベレテ・ゲラ
南西部ジンマ県に位置するベレテ森林とゲラ森林で生産。整備された農園ではなく、原生林に自生している。収穫されるエリアによってベリーやオレンジ、赤ワインなど多彩なフレーバーを持つ。
Yirgacheffe
イルガチェフェ
シダモ地区に属するが、特に優良なコーヒーを生産する“イルガチェフェ”村のもの。モカ特有の酸味は弱めで、ストロベリー、ライム、ベルガモットのような明るいフルーティな味わい。
エチオピアの
コーヒープレイスとは?
at café
首都のアディスアベバには豊富にカフェがある。ドリップではなくエスプレッソが主流。
外国人客にも人気の
人気のスタンディングカフェ
1053年に創業し、アディスアベバに3店舗を展開する老舗カフェ『TO.MO.CA.』。今では観光地としても人気だ。1号店には焙煎機を完備し、現地客に交じり外国人客も多く見受けられる。苦味の強いエスプレッソに大量の砂糖を入れるか、写真のようにマキアートにして飲むのが現地スタイル。
on the street
煮出しのコーヒーが多く出される露店。 ハーブを直接入れて飲むのも一般的。
地域によってさまざま。
独特の飲み方が魅力
地方都市に多い露店のコーヒーは沸騰したお湯に直接コーヒー粉を投入して煮出すのが一般的。見た目より濃くはなく、少しとろみがあるのが特徴だ。ティナダムと呼ばれる清涼感のあるハーブを入れると爽やかな飲み口に。地域によっては紅茶やバターを混ぜることも。
at the coffee
ceremony
客や友人を招いて世間話をしながらコーヒーを楽しむ儀式「カリオモン」。
コーヒーとともに楽しむ
コミュニケーション
現地では「カリオモン」と呼ばれる、女性が中心になって行われる大切な儀式のひとつ。「カリ」はコーヒー、「オモン」は一緒にという意味を持つ。客の前で豆を深炒りし、炒り上がったら臼と杵ですり潰す。それを、沸騰したお湯が入ったシジャバナ(ポット)に直接入れて煮出し、客に提供する。ポップコーンを同時に出すのも一般的だ。計3杯飲用するのかが正式なスタイルで、終了まで2時間近くかかることも。
この記事を読んだ方へ
UCCのオフィシャルサイトでは、この他にもコーヒーにまつわるさまざまなコンテンツがお読み頂けます。
ぜひこちらもチェックしてみてください 。
PAGETOP